インプット大全のアウトプット2

ご覧いただきありがとうございます。
TAKUYAです。

本日は、本のアウトプットです。

(上の画像をクリックしたら、販売ページにとびます。)

以前にアウトプットしましたが、
もう一度読み、アウトプットすることにしました。

併せてご覧ください。

それではいきましょう。

きっかけ

本書を読んだきっかけは、前回と同じように

  • 本棚を見て、目に留まった本に何を書いてあったか説明できない
  • だから、本の内容を覚えていない
  • 1月はインプット関係の本を読もう

と思ったからです。

読むのにおすすめな人

インプットの入門書であり、あらゆるインプットを網羅しています。
辞書代わりに持っておくといいと思います。
インプットに興味がある人すべてにおすすめできます。

個人的に刺さったこと

2週間で3回以上アウトプットや見直しをしよう

こちらでは1週間に3回でしたが、2週間に3回以上を採用でいいと思います。

アウトプットは、「書く」「話す」「行動する」です。
あなたは、アウトプットできていますか?

本書では、インプットについて、アウトプットしたことを見直すのも勧めています。

アウトプットすることで、記憶に定着するのはひしひしと感じています。

加えて、見直しでも効果があるということなので、併せて実践します。

3つの気づきと3つのTo Doが得られれば充分

読書する時、はじめにを読んで、
目次で気になるところを見て、
それから最初から通していました。

気になるところは、赤マークをしています。
その量は多い印象です。

最近は読みながら赤マークをして、
ノートに書いていくようにしています。

その中で、3つに絞り、
アウトプットしていくことにします。

読みながら3つに絞っていくのが理想なのですが、
まずはノートに書いてからにします。

休憩時間のスマホは最悪

スキマ時間にスマホを触ることがありますが、
それが脳科学的に最悪なようです。

代わりに、運動や目をつぶるといいそうです。
実践していきます。

スマホは1日1時間以下がいいそうですよ。
私は普通に超えてます笑

重要だと思ったエッセンス

読書は、質から量の順番

ニュートラルにインプットしよう
(例えば糖質制限賛成派、反対派、中立派の3点読み)

インプットしたことを自分の言葉で直し、
自問自答をしていこう。

考えが行き詰まったら、散歩しよう。

座り続けるのは、身体に良くない。

観察+なぜ?の繰り返しでトレーニングしよう。

もっと感動しよう。
映画を見たり、新しい体験をする。

傾聴する時は、余計なことを言わない。
決めつけたり、アドバイスしない。

相手の気持ちを想像し、無条件に受け入れよう。

ストレスを受け流すために、のれんの法則を取り入れる。
(受け止めるのではなく、のれんのように受け流す)

勉強する時に音楽を聴くのはやめよう。
作業や運動にはいい。

終わりに

生きていれば、いろんな情報が入ってきますよね。

それを取捨選択しつつ、自分からほしい情報を掴んでいかないといけません。

人はあらゆるところから、学べます。
本からも学べるし、人からも学べるし、外出しても学べるし、経験しても学べます。

学びに終わりはありません。

人生すべて学び

活かさないのも、活かすのもあなた次第。

あなたはどちらでしょう?

この文章を読んでいるということは、
きっと活かしたいのだと思います。

アンテナを張って、色んな角度から物事を捉えてみてください。

本書で、インプットの仕方や考え方を学んでみるといいと思います。

私と一緒に、学びの効率最大化を目指しましょう。

それでは!

・追伸

記事の書き方について、試行錯誤しています。

私の頭にも残り、あなたの役に立つのが理想です。

シンプルにまとめながら、
いろんな方向から書いていくようにしています。

形が変わっていきますが、ご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました