スポーツと仕事の得意不得意は共通している

ご覧いただきありがとうございます。
TAKUYAです。

今回の話は、自分の適性把握や子育てにも役立つ話だと思います。

スポーツと仕事の得意不得意は、実は共通している部分があるのでは?と、実体験から3年前に気づきました。

これを実体験をもとに紹介します。


以前私はリハビリデイサービスで、高齢者の運動指導をしていました。

(またいつか書きますが、ここでの経験は私にとって大きな収穫になりました。)

そこで一番重要になってくるのが、いかに利用者さんを転倒させないか?なんです。

介護認定を受けている人ですし、転倒してしまったら、危ないですよね。

なので、上司からずっと言われ続けました。

「話に夢中になるんじゃなくて、もっと周りを見て先読みして動いて」

結論から言うと、それが難しかったです。

話をしっかり聞いてあげようと思うと、周りが見えなくなる。

逆に、周りに意識を向けると全く話が分からない。

という現象が起きました。

要は一つのことに集中すると、周りが見えなくなり、同時に物事を考えるのが苦手ということです。

シングルタスクで、マルチタスクができない。

そこで気づきました。

だから、サッカーやバスケなどのスポーツが下手くそなんだ!と。

私は、小学3-5年生、高校3年間、大学2-4回生までサッカーをしていました。

結論、高校・大学では一番下手くそでした。

同級生はもちろん後輩からも舐められて、見下され、怒られ、辛かったことを今でも思い出します。

どうしてもサッカーしてて、訳が分からないんです。

練習をサボっていたわけではなく、真剣にしていたつもりです。

でも、いつまでたってもどう動いていいか分からない。

サッカーをする上では周りを先読みして、流動的に動かなければなりません。

流動的に動いていく中で、同時に物事を考えるマルチタスク能力が必要です。

シングルタスクのフリーキックは好きだったが、マルチタスクな試合は全然できなかった。

練習を自分なりに真剣にしても、変わりませんでした。

また、サッカー以外にもバスケなどグループで流動的に動くスポーツ全般が苦手です。

学生の時は下半身をあまり筋トレしていなかったので、女性から言われるくらい脚が細かったです。

なら筋肉がついている今ならどうか?

去年フットサルに行きましたが、それでもかなり下手くそでした。

筋肉も関係ない。

そうなんです。

そもそもが流動的に動いていく中で、同時に物事を考えるマルチタスク能力が苦手ということです。

だから、リハビリデイサービスでの業務とサッカーが不得意なのが繋がります。

逆に、得意分野としてはシングルタスクです。

目の前のことを一つずつ解決していくこと。

リハビリデイサービスで言えば、グループの椅子体操指導は利用者さんから評価が高かったです。

スポーツで言えば、以前に動画共有しましたが、バク転、バク宙。

体操教室で30分くらい指導を受けて、すぐできました。

子供の頃、水泳を習っていたので、水泳は得意ですし、学生時代は長距離など走ることも得意でした。

目の前のことと向き合う個人種目が得意ということです。

今のフルリモートのWebマーケの仕事も、多くの業務依頼があり同時進行でマルチに進めますが、一つずつ解決していくのでこなせます。


ここまでの話を聞いて、あなたと照らし合わせてみてください。

仕事とスポーツの得意不得意が繋がるかもしれません。

仕事と、スポーツはジャンル分けできますよね?

流動的な同時進行系のマルチタスク。

飲食店やサッカーなど。

一つのことに向き合うシングルタスク。

ブロガーや体操など。

自分以外にも、子育てにも役立つと思います。

子供がサッカーが下手だったら、もしかすると陸上の方が得意かもしれません。

このジャンル分けを頭に置いて、子供の興味関心も含め、チャレンジさせてあげるといいかもしれません。

私は今独身ですが、子供ができたらこれを念頭に置いて、チャレンジさせてあげたいと思っています。

いかがでしたか?

今回の話で、仕事とスポーツの得意不得意が繋がれば嬉しいです。

長くなりましたね、以上です。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました