読んだら忘れない読書術のアウトプット

ご覧いただきありがとうございます。
TAKUYAです。

本日は、本のアウトプットです。

今回は、こちら。

(上の画像をクリックしたら、販売ページにとびます。)

きっかけ

本書を読んだきっかけは、

  • 本棚を見て、目に留まった本に何を書いてあったか説明できない
  • だから、本の内容を覚えていない
  • 1月はインプット関係の本を読もう

と思ったからです。

読むのにおすすめな人

読書の重要性について気づいていない人
読書に興味がある人
読書をしていて、内容を覚えておらず、ノウハウを知りたい人

読書法の入門書と言えます。

何故読書なのか?

  • 知識としてあることで、物事の選択肢を広げることができる
  • 土台がある状態で物事に取り組める

入試の点数が高いと、大学受験が上から下まで選択肢が広い。
知識がないより、あった方がいいですよね。
そのために、読書が安くて効率がいいと思っています。

記憶に残るための2つのキーワード

アウトプットとスキマ時間です。

具体的な読書方法

本を読む以上は、それについて説明、議論できる状態が理想。
速読ではなく、深く読む状態(深読)を目指そう。

1週間に3回アウトプットしよう。
例えば、メモ、人に話す、SNSやブログに公開です。

スマホをダラダラ見る時間を、読書に当てよう。
電車などは絶好の読書の時間。

高い集中力が維持できるのは、15分。
15分のスキマ時間を活用しよう。

3ヶ所だけでも線が書き込めたら、元が取れている。

どんどん書き込み、メモしよう。

本の選び方

初心者は、入門書から。
今の自分のステージに合ったものを選ぶ。

今の自分にその本は必要か?

尊敬している人が薦める本を選ぶ。

Amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」から選択。
(販売ページからなくなった?)

手にとってワクワクするか?最後は直感。

個人的に意識しようと思ったこと

複数の切り口で本を紹介しよう。
今回意識してみました。

本の読み方
全体把握→読む目的を決める→速読か精読が決める。

私は、目次で気になるところだけを読み、
それから初めから読んでいましたので、
以後こうしてみます。

引用元など関連書籍の数珠つなぎ読みは、短期間で固め読みすること。
今回のように、インプット関係の本を今月は固め読みします。

今回は、以上です。
ぜひ手にとって読んでみてください。

書籍のアウトプットを試行錯誤していきます。
よろしくお願いします。

・追伸

今日は

キックボクシングの体験申し込み
(以前に体験したのですが、再度やりたくなったため)

体操教室に問い合わせ
(今年バク転、バク宙を床でする目標を掲げているため)

しました!笑

夢に一歩前進!

コメント

タイトルとURLをコピーしました